トリミングした動画を保存する

動画編集中に「一定時間だけフィルターを適用したい」「動画ファイルが大きすぎる・長すぎる」場合、一度カットした部分だけを動画ファイルとして保存したほうが、パソコンへの負荷は軽減できます。

※ファイル形式によっては画質が落ちてしまう場合があります。もとに戻せるように、プロジェクトは別名保存をこまめに行いましょう。

方法1「トリムしたビデオを保存する」で保存する

1.カットしたあと、動画ファイルを選択した状態で[ファイル]をクリック、[トリムしたビデオを保存]を選択します。

2.動画を入れ替えます。

方法2「スマートレンダリング」で保存する

1.ほしい箇所カットし、必要に応じてプロジェクトを別名保存しておきます。

2.メディアパレットにドラッグ&ドロップすると、カットした状態のクリップ情報が残ります。

3.新規プロジェクトにカットした動画ファイルだけを載せます。

4.[完了]タブをクリック、[コンピュータ]をクリックし、「プロジェクト設定に合わせる」または「最初のビデオクリップに合わせる」のチェックを入れ、「最初のビデオクリップに合わせる」を選択します。

5.ファイル名や保存場所を設定し[開始]をクリックします。

6.動画ファイルを入れかえます。

コメントを残す 0

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA